飼い主となる心構え
小型犬の平均寿命は15歳前後で、動物にも様々な病気が存在します。
しかし知らずにお迎えすると、中には病気になっても「まだ若いから大丈夫だろう!」と捉え取り返しのつかないことになることも…. 。
ペットは私たち人間よりも早く歳を取っていきます。
一日一日を大事にワンちゃんと過ごすことが出来るか、大切な命ですので家族として迎えることを決心した上でご購入を検討していただけると幸いです。
私たちは日々、お迎えしてから最期まで愛情を注ぎ家族の一員として、共に幸せに過ごしてくださるご家族様とのご縁をお待ちしております。

ご注意事項
①生後57日以降からのお引き渡し
動物愛護管理法によりお引き渡しは生後56日を経過してからでなければなりません。
これは犬の社会化期を考慮し、母犬からの離乳や兄弟姉妹との交流が充分に行えるようにするためです。
生後57日未満でご見学しご成約予約いただいた場合でも、お迎えは生後56日を過ぎてからとなっておりますのでご了承ください。
②一度は対面にお越しいただく必要がある
動物愛護管理法により対面販売が原則となっております。
理由として主に【現物(仔犬)確認】【対面説明】【トラブル防止】があげられます。
これはお客様に実際に、短い期間ですが「仔犬の生まれ育った環境を見てほしい」「新しいご家族様と是非お顔を合わせたい」という私たちの想いでもあります。
遠方からお越しいただくお客様の場合でも、大変お手数おかけしますがご了承いただけますと幸いです。
③お支払いについて
当店では現金お手渡し、またはお振込みでのお支払いが可能です。
流れと致しましては、
⒈見学時に予約金として生体価格の50%のみお支払い
(生体価格全額まとめてのお支払いも可能です)
→ワンちゃんはご予約済に切り替え
→お迎え時に残金のお支払い
⒉ご見学日が土日祝でお振込みを希望する場合
原則翌営業日に生体価格の50%または全額お支払い
→ご入金確認後ご予約済に切り替え
→お迎え時に残金のお支払い
この2パターンの方法が可能です。
「この子にします!」とお迎え当日まで口頭のみでのご予約は出来かねますのでご了承ください。生体価格の50%または全額のお支払いを終えた後、ご予約済と切り返させていただきます。(ご予約後は他のお客様にそのワンちゃんをお見せすることはございません!)
生体保証内容
譲渡日30日以内に保証対象犬が病死した場合、同等、同犬種を提供いたします。
(代犬に相応する仔犬がいない場合お待ち頂く事もあります)
◎下記に該当する場合は、保証されません。
1.飼育者の過失、故意に基づく死亡。
2.獣医師の治療を受けなかった場合の死亡。
3.事故による死亡、逃亡、及び盗難。
4.第三者からの保証請求。
5.適切なワクチン接種を受けなかった場合の死亡。
※保証対象犬の死亡確認後二日以内に書面にて報告下さい。
その際二件以上の獣医師の死亡診断書(署名、捺印があるもの)と
死亡写真の添付をお願い致します。
◎その他
1.保証は代犬の提供を行うものであり、治療費及 び金銭の保証はされません。
2.ストレスなどで起こる腸内寄生虫、外部寄虫、内部寄生虫、ウイルス原虫に関する保証は出来ません。
(お引き渡しまでに、駆虫、獣医師の検便を行っておりますが、環境の変化 ストレスなどで出てくる場合もあります)
3.仔犬お渡し後、成長過程において生じた変化は、仔犬の時点では予測不可能な為
クレーム、交換、買戻し等はお断りさせていただきます。
(かみ合わせ、毛色、停留睾丸、その他)
お迎え後の健康管理
ペットの寿命を延ばす為には日々の健康管理が大切です。
①食生活
犬種や体重よってドッグフードの量はそれぞれです。
また体質でも変わってきます。中にはアレルギーを持ってる子もいるためしっかり時間をかけて愛犬に合ったドッグフード選びをしましょう。
仔犬の時期はご飯の時間が空きすぎてしまうと低血糖になってしまう場合もございます。
普段の様子を観察しておくと、異変に直ぐ気づくことができます。
決まった時間にその子に合った食事をすることが大切です。
②適度な運動
大型犬に限らずワンちゃんには適度な運動が必要です。
朝・夕2回30分前後の散歩が望ましいですが、中には散歩が苦手であったり暑さ寒さが苦手な子もいます。また猛暑日の散歩は肉球のやけどにも繋がります。
この場合無理に散歩をしてしまうと、ストレスを感じ逆効果になってしまいますので、おうちでのボール遊びや芸の練習などをすると、コミュニケーションも取れるためお勧めです!
ペットの健康管理はペット自身ではできません。100%飼い主様にゆだねられます。